普及活動 Outreach
2017年9月6日 | 朝日カルチャースクール@藤沢 「クマからはじまる森の始まり」 |
2017年8月29日 | 新ハイキングクラブ ハイキング講習会「お山の教室」第62回「クマによる事故にあわないために」 |
2017年8月22, 24日 | 日本自然保護協会主催 Nカレ シリーズ56 「ツキノワグマ」 |
2017年5月28日 | 栃木のツキノワグマの生態 足尾・日光地域の調査から見えてきたこと 第8回鳥獣管理フォーラム ツキノワグマと共に暮らす ―栃木と秋田の現場から― |
2014年~2016年 | 府中市自然環境学習会 講師 |
2014年~2016年 | 東京都中学校理科教育研究会環境教育委員会 実技研修会 講師 |
2016年5月31日 | 三鷹市市民大学 環境講座 講師 「クマと森のつながりから考える日本の自然」 |
2016年2月 | 調布市西部公民館環境講座 講師 「クマと森と人間~糞拾いから見えてきた環境の変化」 |
2014年3月13日 | ツキノワグマに関する検討会(神奈川県自然環境保全センター主催) . |
2013年10月10日 | あきる野市クマ研修会 講師. |
2012年6月11日 | 東京都勤労者山岳連盟 勉強会講師. |
2010年3月18日 | 東京都勤労者山岳連盟 勉強会講師. |
2008年12月から 2009年2月 |
上野動物園企画展「クマ─飼育史・冬眠・研究」.協力 |
2008年12月6日 | 東京都勤労者山岳連盟 八王子オオルリ会主催「奥多摩のツキノワグマ 観察会」講師.(東京都奥多摩町三沢) |
2008年7月から9月 | 茨城県自然博物館企画展「熊・森のアンブレラ種」開催協力 |
2007年7月から8月 | 立山カルデラ砂防博物館第19回企画展立山の生き物たち「ツキノワグマの鼓動」.協力 |
2006年11月10日 | 上越市ツキノワグマ学習会講師(春日地区および金谷地区公民館) |
2005年10月26日 | 上越市ツキノワグマ学習会(中ノ俣および桑取研修センター) |
2005年10月31日 | 上越市ツキノワグマ学習会(板倉および牧地区公民館) |
2005年5月 | 富山市ファミリーパーク 自然体験センター・オープン記念特別展「とやまのクマ、どうなったがけ」~クマの異常出現をさぐる~.資料提供 |
2003年11月22日 | (財)東京動物園協会観察会講師「クマの住む森」(山梨県丹波山村小袖) |
2003年11月23日 | 奥多摩町・東京都農業事務所・奥多摩ツキノワグマ研究グループ共催カキもぎイベント「困っています・もいで下さい」(東京都奥多摩町三沢) |
2003年9月7日 | 自然講座「どんぐりの森の動物たち」(東京都高尾自然科学博物館) |
2003年3月30日 | 東京の野生ニホンザル観察会・奥多摩町・東京都農業事務所共催観察会講師「第20回モンキーウオッチング」(東京都奥多摩町日原) |
2003年2月9日 | 特別企画クマってどんな動物? 「つくってみようクマの足型・歯形」(東京都多摩動物公園) |
2002年11月17日 | 奥多摩町・奥多摩ツキノワグマ研究グループ共催カキもぎイベント「困っています・もいで下さい」(東京都奥多摩町三沢) |
2001年3月24日 | 東京都奥多摩ビジターセンター・ボランティア研修会講師「アニマルウオッチング」(山梨県丹波山村・東京都奥多摩町) |
1999年3月14日 | 東京都多摩動物公園自然観察会講師 (東京都奥多摩町日原) |
1998年2月15日 | 東京都多摩動物公園自然観察会講師「クマの住む森」 (東京都奥多摩町日原) |
1998年2月 8日 | 東京都奥多摩ビジターセンター自然観察会講師「野生動物の足跡を探そう」 (東京都奥多摩町日原) |
1998年2月から5月 | 東京都多摩動物公園特別展 「東京の野生動物-ツキノワグマ」開催協力 |
1997年2月16日 | 東京都奥多摩ビジターセンター自然観察会講師「野生動物の足跡を探そう」 (東京都奥多摩町日原) |
1996年2月18日 | 東京都高尾自然科学博物館自然観察会講師「厳冬期の大畑哺乳類の生活」(東京都奥多摩町日原) |
1997年3月から9月 | 東京都高尾自然科学博物館企画展 「東京のクマ」開催協力 |